入院の手続き・準備・持ち物
Preparation
入院の手続き
入院のご希望の際は、本人·ご家族の方のご来院をお待ち申し上げます。
また、それが無理な場合は、 電話にて当院の地域連携室にご相談下さい。
入院当日には、 患者様の病状に詳しい方が付き添いの上、ご来院下さい。
生活保護を受給している方は、 福祉事務所のケースワーカーのご同行をお願い致します。
入院の準備
手続きに必要なもの
- 保険証、医療証
- 印鑑
- 日用品(洗面用具、上履き、コップ(ブラスチック製) 等)
- 保証金、お小遣い
入院費等
医療費
- 保険証、医療証の負担割合にてお支払いいただいております。
- 入院費は月末締め、翌月10日以降にご請求させていただいております。
- 月途中の退院精算は、退院当日のご精算をお願いしています。
保証金
後期高齢 | 80,000円 |
国保・社保 | 100,000円 |
自費入院 | 200,000円 |
- 保証金は退院の際、 入院費の精算に充てさせていただきます。
- 過不足は給付割合、一部負担金の状況に応じて発生しますので、ご了承下さい。
お小遣い
- ご希望の方は3万円を目安にお預かり致します。
- 患者様の日用品、散髪代、たばこ、飲み物等の購入に充てます。
- お小遣いは、当院の担当者が個人別台帳により責任もって管理しております。
- お小遣いを事務所に預ける場合は、管理費として1日あたり100円頂戴いたします。
入院生活で必要なお持ち物
日用品
プラスチック製のコップ(ふた有り)2個 | うがい用と食事用と分けています。 |
歯ブラシ・歯磨き粉 | 入れ歯洗浄剤などの口腔衛生用品 |
ボディソープ・シャンプー・リンス | 固形石鹸は不可。ポンプタイプでも可 |
洗面器またはかご | 泡立ちが良いタオル(スポンジでも可) |
ボックスティッシュ1箱 | – |
院内履き(リハビリシューズなど) | サンダルやスリッパ可、クロックスは不可 |
外履き(運動靴など) | ヒモ靴は不可 |
電気シェーバー ※男性のみ | T字カミソリは不可 |
生理用品 ※女性のみ | – |
衣類
タオル・バスタオル 各3枚程度 | タオルは、フェイスタオルでも可 |
普段着 3組程度 | パーカーやズボンのヒモは外してください。 ベルトの持ち込みもできません。 |
下着(シャツ・パンツ) 各3〜5枚程度 | – |
※衣類は、患者様ご自身で院内ランドリー(洗濯乾燥1回300円)にて洗濯いただくか、ご家族の方にお持ち帰りいただいております。
また、リース品のご契約も可能です。詳細はお問い合わせください。
【一日あたりのリース料金(参考)】 一般:902円 生保:407円
お持ち込み出来ない物
紐類 | ベルト・ズボンなどの腰紐、靴紐などは外してください。 |
刃物類 | ナイフ、カミソリ、はさみ、針など |
火気類 | マッチ、ライター |
割れ物 | ビンなどのガラス類、陶器、鏡など |
酒類 | – |
※主治医の指示によりお預かりさせていただく物もございます。
※貴重品の持ち込みは、原則不可となります。
持ち込んだ場合の紛失などに関しましては自己責任となりますのでご了承ください。
注意事項
- 外出又は外泊中に他医受診されるときは、 必ず当医療機関に申し出て下さい。
医療費に関連します。 - 患者様が当院の備品を破損した際には弁償して頂きますので、ご承知おきください。