薬剤部

薬剤部では、調剤業務、医薬品情報業務、薬剤管理指導業務等を行い、患者様への適正な薬物療法の提供に努めています。また、チーム医療の一員として医療安全管理、院内感染対策、褥瘡対策等の各種委員会やラウンドに参加しています。

特色・方針

  • 医薬品の適正使用を推進し、安全、安心な医療の確保に努めます
  • チーム医療に積極的に参画し、質の高い医療を提供します
  • 薬学的知識の修得に努め、適切な情報提供に取り組みます

ご挨拶

精神科医療において、種々の治療法を行うための土台として薬物療法はとても重要です。当院薬剤部では、患者様に安全で効果的な薬物療法を提供できるよう、処方の適正化に日々取り組んでいます。
また、誰に対しても親切で誠実な対応を心がけています。薬についてのご質問などありましたらお気軽に薬剤師にご相談ください。

主な業務内容

調剤業務

錠剤分包機による一包化や与薬カートへの薬のセット、散薬監査システムの導入などを行い、安全管理や業務の効率化を図っています。

注射薬を患者様毎に1回分ずつセットし、病棟への払い出しを行っています。

※当院では平成18年より院外処方箋を発行し、外来の患者様には院外の薬局で調剤を受けてもらっています。

薬剤管理指導業務

患者様にベッドサイドで薬の説明を行ったり、服薬自己管理の支援等をしています。得られた情報を他の職種と共有することで、適正な薬物療法が行えるよう務めています。

医薬品情報業務

日々更新される安全性情報を収集、整理し、患者様や職員に情報提供しています。

処方調査の結果を医師に情報提供するなどして処方の適正化に取り組んでいます。

医薬品・医療機器・衛生材料等の管理

医薬品や衛生材料を適正な環境で保管管理しています。また院内の医療機器の使用状況を把握しメンテナンスの実施を計画的に行うよう取り組んでいます。

薬事委員会の審議を経て医薬品や医療機器などの採用を行っています。後発(ジェネリック)医薬品の品質を評価して採用し、使用促進に取り組んでいます。

チーム医療の推進

医療安全管理、院内感染対策、褥瘡対策、給食及び栄養管理、輸血療法、個人情報、医療用ガス、安全衛生など各種委員会やラウンドへの参加、処方薬に関連する検査提案、SSTや作業療法のプログラムとしてお薬の講義などを行っています。

その他

持参薬・他科受診薬の管理、治験の支援業務など様々な業務を行っています。

関連ページ